未来を担う次世代のマテリアルエンジニアを育成し、環境問題を解決する革新的な環境
環境マテリアル工学科とは?
環境マテリアル工学科は、地球環境保全に貢献するための材料・プロセス技術を学ぶ学科です。私たちの生活に欠かせない製品や建築材料、エネルギーなど、あらゆる分野で必要とされるマテリアルの開発に取り組みます。
この学科では、従来のマテリアルに比べて、環境負荷を低減できる、再生可能な、またはリサイクル可能なマテリアルを開発するための技術を学びます。また、環境負荷を抑えたプロセス技術の開発や、エネルギー効率の高い製品・プロセスの研究にも取り組んでいます。
素材の特性や機能を科学的に理解し、材料設計やプロセス制御を行うための基礎的な知識を習得します。また、実際に材料を製造し、評価する実験や、環境負荷評価を行うことで、自らの手で環境保全に貢献することができます。
環境に配慮したマテリアル・プロセスの開発に興味がある人、環境に対して社会的な責任を持って働きたい人にとって、魅力的な学科です。
環境マテリアル工学科入試情報
募集人数:100名程度
T方式前期:20名程度
T方式後期:30名程度
F方式:10名程度
AO入試:40名程度
以上の募集人数はあくまで目安であり、年度により変更される場合があります。最新情報は入試情報サイトをご確認ください。
在学生に聞く本当の理工学部
理工学部イベントカレンダー